ホーム  
3Dラーニング・アソシエイツ

過去のメンバー: パートナー 小泉信行

2006年7月から2013年7月まで在席しました。
koizumi
パートナー  小泉 信行
【略歴】
1961年茨城大学卒業後、株式会社日立製作所入社。
経理業務などを経て、2001年12月株式会社日立総合経営研修所に勤務。退職後も引き続き財務関係研修の講師を務め、2006年より現職。
難解な財務会計分野を、やさしくわかりやすく講義しています。

プロフィール

1961年 茨城大学文理学部卒業、株式会社日立製作所入社(国分工場経理部配属)。
Hitachi-Line Industria Eletrica S.A(ブラジル)、日立工場、本社系列会社室、監査役室など主として経理業務を経験。
特に、ブラジルにおける驚異的なインフレ経済下での経営を体験したことによって、会計に対する興味を一層強く持つことになった。
その後、日立リース株式会社、株式会社日立リースレント(いずれも現日立キャピタル株式会社)に勤務。

2001年12月 株式会社日立総合経営研修所に勤務。
2004年12月 同研修所を退職後も引き続き財務関係研修の講師を務める。
2006年7月より 3Dラーニング・アソシエイツ パートナー。
   

専門分野

1.財務諸表を読むための必要最少限の簿記知識(実践複式簿記)
2.財務諸表の読み方、財務諸表の分析手法など(会計入門)
3.財務諸表がどのような考えで組み立てられているか(財務諸表論入門)
4.キャッシュフロー計算書の読み方
5.原価計算の仕組み、計算手順など(原価計算入門)
6.企業診断のための財務諸表の分析・問題点把握の手法など(企業診断)

 

提供するプログラム

1.実践複式簿記
財務諸表を読むための必要最少限の簿記の知識を提供します。

2.営業、設計、製造など企業内のあらゆる部門向け会計入門
(1)貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の読み方を分かりやすく解説します。
(2)財務諸表とキャッシュフロー計算書を分析して経営の実態を把握します。

3.財務諸表論入門
財務諸表がどのような考えで組み立てられているのかを企業会計原則、会社法、会計基準などに照らしながら平易に解説します。

4.原価計算入門
製品生産の流れ、原価計算用語の解説から原価計算の手順、個別・総合原価計算、
ハード・ソフト原価計算など一通りの原価計算の方法を解説します。

 

教育プログラム実施例

1.(株)日立総合経営研修所において、日立グループ各社の中堅社員を対象にした次の研修の講師を務めています。
(1)「財務の基礎」研修:
・平成14年4月(第7回)〜平成23年9月(第112回最終回)の期間。
・3日間コースのうち「財務諸表の見方」「財務分析」「原価計算の基礎」を2日半にわたり担当。
(2)「企業会計の基礎」研修のうちの「財務諸表論」を担当:
・平成14年9月(第1回)〜平成22年7月(第27回)で研修は終了しました。

(3)「企業診断」研修:
・昭和51年11月に第1回を開催、平成23年10月で第115回と約35年間続いている研修です。平成14年3月の第58回から「財務基礎知識」「財務分析」を担当しています。

(4)「アカウンティングII(財務分析)」研修:
・「財務の基礎」を改訂したもので平成23年12月に第1回開催を予定。

(5)「原価計算の仕組み」研修:
・同じく「財務の基礎」を改訂したもので平成24年1月第1回開催を予定。

2.同研修所主催の「財務の基礎」「企業診断」研修の事前学習用にe-ラーニング「簿記の基礎知識」を平成17年12月に作成し使用しています。

3.日立オートモティブシステムズ(株)の財務関係の教育のお手伝いをしています。
平成21年7月に設立された当社は、教育体系に沿って社員教育を進めています。
その一環として財務関係の研修を計画しており、平成23年10月に「財務諸表の読み方」「原価計算の基礎」の2冊のテキストを作成しました。

4.静岡大学情報学部の「経済と社会」教材開発の一環として「企業経営と会計」のテキスト、講義要領及び簿記演習帳の画面構成などe-ラーニング化のお手伝いをしました。
また、これに関連して平成22年1月「経済と社会」と題して工学部・情報学部の学生に90分間の講義をしました。

5.北海道大学大学院工学研究科の外国人留学生を対象に「企業経営と会計及び原価計算」と題した講義用のテキスト、簿記演習帳及び会計用語集(和英)を作成しました。
これは「北大フロンティアプログラムのカリキュラム開発支援」の一環として平成21年3月に作成したものです。

活動状況

具体的な活動状況は、下記のリンクをクリックしてご覧ください(別窓で表示されます)。

2007年 / 2008年 / 2009年 / 2010年 / 2011年 / 2012年 / 2013年


Copyright since 2006  3DLearningAssociates All Rights Reserved.